私たちは、無難なテンプレート化されたホームページは作りません。
もしそういった「とりあえず、名刺代わりのホームページ」をご希望であれば、残念ながら弊社ではお受けできません。
1社1社、そして1つ1つのホームページに時間をかけ、クライアントに合った最適解を導き出したいのです。
その為には、私たち自身が満足して仕事ができることも条件の1つと考えています。私たち自身の労働環境が悪ければ、
最高のホームページは絶対に作れません。私たち自身が満たされていて初めて、クライアントのことを真剣に考えることができると考えます。
すべてはクライアントのビジネスを成功させるため、Webの可能性を最大限に活用していただくために。
ここでは、そうしたエッコの「仕事」に対する想いをお話ししていきます。
真剣なクライアントに対して、真剣にWebで集客する方法を考えるのが、私たちエッコです。
本当に結果につながるホームページを作るには、クライアントと二人三脚で進めていく事が必要不可欠となります。
現場のリアルな声とWebの専門知識が合わさった時に、最も力を持つホームページができると信じています。
ホームページがもたらす結果には必ず理由があります。Webはとてもロジカルなツールです。無理に広告などを利用してホームページにたくさんの人を集めても、簡単に成果には結びつきません。
「ユーザーが本当に求めている情報は何か?」というシンプルなようで、とても奥深い「問い」を追求し続けることで結果はおのずとついてきます。また、求められている情報を羅列するだけではなく、1つ1つに意味を持たせ、ロジックを組み込んだ構成を練ることにより、本当に成果の出るホームページ作りができます。
この世には、まったく同じ人間は存在しません。
クライアントのビジネスでも同じように、業種・業態が一緒でも会社によって必ず「違い」があります。
その「違い」こそが「かけがえのない強み」となるのです。エッコではさまざまな調査を行うことでクライアント自身も気が付かなかったその「強み」を探しだすこと、そして「強み」を創りだすことに特に力を入れています。それこそが望む結果を生み出す鍵となるのです。
自社の強みやユーザーに訴えかけるべき内容を見つけた後は、それをどのようにホームページで表現するかが大切です。
せっかく見つけた自社の魅力も、表現方法が間違っていたらユーザーに正しく伝えることができません。さらに、ネットユーザーは「読まない」ことが前提です。私たちエッコは、ターゲット層や競合状況などを加味して、イラストで直感的に表現する、魅力的且つ的確な文章で伝える、読むストレスのないレイアウトなど、さまざまな方法でユーザーへ「届く」コンテンツを作り、訴求します。そうした細部のこだわりが大きな結果へとつながるのです。
Web集客は日々、試行錯誤を繰り返しながら改善していく、終わりのない業務です。
ホームページ制作やSEO対策、Webコンサルティングなど集客のお手伝いをさせていただく中で、
いかにクライアントと良質な関係を築いていくかは、
Web集客を続けていく上で非常に大切な要素だと気がつきました。
結果を出すだけではなく、結果を出すまでの「過程」も私たちは大切にしています。
クライアント1社1社、そして1つ1つの案件にしっかりと取り組むためには、
私たち自身が労働環境を整えることも非常に大切だと考えています。
各案件をしっかり管理し、各社員のスキルと性質に合わせて適度な負荷のかかる仕事量にコントロールすることで、
全社員のコンディション管理に気を配っています。
自分たちが最高のパフォーマンスを発揮できる環境づくりが、
結果的にクライアントのビジネスの成功につながると考えています。
「良い発想や、ひらめきは心が穏やかな時に生まれる」私たちはそう考えています。業務に追われ、心に余裕がない状況では、本当のクリエイティブな発想はできません。
エッコでは、仕事と休日の間にしっかりと区切りをつけ、オンとオフを分けています。また、2つのフロアがある社内では、2階を集中して作業するフロア、3階を発想するためのフロアとして全く別の機能を持たせています。クライアントとの真剣勝負に常に100%で向かうために、私たちはこうした環境作りを大切にしています。
私たちエッコは、ひとつの大きなチームです。
何か問題が起これば、全員で問題解決に向かい、原因と改善策を明確にし、全社員で共有します。
ひとりひとりが、能力を100%発揮するために、お互いを補いながら日々の業務に取り組んでいます。
それぞれが、さまざまな経験を経てエッコで出会いました。
考え方や捉え方が違うみんなが、ひとつのチームになって仕事を進められる事は、私たちの強みです。
客観的にも主観的にも、さまざまな角度で物事を捉え、皆でディスカッションする事で、毎日新しい発見があります。個々のスキルや考え方に依存せず、全員揃って初めてエッコの成果物が生まれます。
お互いを刺激し、成長し合える環境が何よりの宝です。
エッコでは、技術向上のためま毎朝、毎週、様々な勉強会を開催しています。個々の技術向上はもちろん、それぞれの知識・情報を共有する事で、全体でのクオリティキープやレベルアップにつながっています。
その他にも、社員には外部セミナーなどにも率先して参加してもらい、得た知識を社内全体で共有しています。誰が担当してもエッコとして安定したクオリティをご提供する事が最大の目的です.
私たちは妥協しません。
ひとりひとりがWeb集客のプロとして自覚し、責任を持ってクライアントと向き合います。
案件ごとの最適解をご提供するために、チーム一丸となり、ご対応します。
私たちは「クライアントの立場になって考える」という文化を作り、徹底した対応を心がけています。
「相手の立場に立って」とはよく言いますが、正直言ってなかなか難しいことです。言葉以上に真剣に考えないと、クライアントに心から喜んでもらう行動はできないからです。
しかし、真剣に考えればクライアントにとって本当に価値あるサービスは何かがいずれ思い浮かびます。そこに真剣に臨むか臨まないか、時間をかけるのかかけないのか、その境目を超えていくのが私たちエッコです。その行動のひとつひとつが、クライアントに満足いく結果を生み出してきました。
ホームページの制作会社は数多くあります。その中で「私たちがクライアントに喜んでいただくにはどうしたらいいか?」それを常に考えています。もちろん安定したクオリティでご満足いただくことが大前提ですが、その満足を超えた「感動」を与えるレベルを提供することで、本当にクライアントに喜んでいただけると考えています。
想像を超えるサービス、つまり驚きのサービスでクライアントの業績を上げることがエッコのブランドです。
近江商人の経営哲学で「三方良し」という言葉があります。商売をされている方ならどなたもご存知の言葉ではないでしょうか。
売り手、買い手だけに留まらず、世間にも利益を与えられるのが本当に良い商売だとする言葉です。
私たちは、クライアントはもちろん、エンドユーザーにとって有益な価値あるホームページを作ることで、そこに関わる全員が幸せになる循環を作りたいと真剣に考えています。仕事を通して、幸せのきっかけ作りをするのがエッコの信念です。
1社1社のクライアントに対し、
しっかり想いを持って対応させていただくこと。
そのために私たちができることは何か。
もっとできることはないだろうか。
常に自問自答し、自社の状況を調査し、
常に改善を行っています。
私たちを選んでいただいたクライアントに対し、120%の満足度を与えられるのが私たちの目標です。
Web集客やホームページ制作について
お気軽にお問い合わせください。
プロの視点で最適なご提案を致します。