コンテンツを大量に作る時代は終わった

コンテンツ時代終了

コンテンツマーケティングという言葉が2016年頃から流行りだし「コンテンツSEO」と言われ様々な業者、アフィリエイターさんがブログやコラムを大量に作りアクセスを獲得しておりました。
実際にエッコでも様々なコラムを作成しアクセスが2、3倍お客様によっては昨年と比べて10倍以上アクセスが増えた事例もあります。ユーザーにとって有益な情報の記事を書く事は上位表示に繋がります。
実際にグーグルの検索結果のほとんどが記事で埋まる、なんてキーワードは結構多いですよね。
しかしその記事で今問題が起きてます。
それは、大量に作る事により1つ1つの記事の質が低くなっているという事です。

悩み・疑問を解決出来ない記事が混在する残念な検索結果

僕らは悩みや疑問を解決するためにグーグルを使いますよね。
検索結果には様々な記事が上がって来ますが、本当に役に立たないサイト・ページをよく見かけますよね。
無駄に文章が長くダラダラと内容がスカスカのページです。正直何も役に立たないですよね。

スカスカのイメージ
グーグルもユーザー目線ではない、そういったサイト・ページを検索で上位表示するのを防いでおります。
それが今回のコアアップデートの内容です。
グーグルは昔からユーザー目線で本質的なアップデートしか行ってきておりません。
アルゴリズムは変わってもユーザー目線の徹底をしているだけなので、決して本質は変わってません。
グーグルの本質とは:https://www.google.com/about/philosophy.html?hl=ja
今回のアップデートは皆さんが今まで経験したことのある、「残念な検索結果あるある」を淘汰するためのアップデートなのです。

コアアップアップデートとは

アップデート

 

先述した通り、今回のコアアップデートは情報をいかにユーザー目線で作りキーワードに対して本気で解決できるための記事かが判断されます。
その判断するための一つとして、E-A-T(イーエーティーまたイート)と呼ばれるものを要素として理解しておいてください。

E=Expertise(専門性)
A=Authoritativeness(権威性)
T=Trustworthiness(信頼性)

この3つの要素でE-A-Tと呼び、記事を書く皆さんにも理解しておいてほしい所です。
特に影響があると言われるキーワードは、医療系・美容系・結婚・恋愛などです。

コアアップデートがあったからと言って本来であれば何も動揺する事はありません。
今まで通り狙ったキーワードでユーザーがどういった悩み・疑問を解決したいのかを判断しオリジナリティを持った記事を作成してほしいです。
それでは、本題に入ります。
今回は大事な部分を3つお伝えしたいと思います。

コアアップデート後に知っておくべき
3つのコンテンツ作成方法

3つの大事な要素

検索ニーズを徹底的に知るべし

記事を闇雲に大量に作る事はナンセンスです。まずはどんなキーワードで上位表示したいかを決めて下さい。決めたキーワードに対してユーザーが解決したい情報を徹底的に考えましょう。
上位表示してる記事は基本的にユーザーが解決したい情報が網羅されてると考えていいので、上位表示してる情報記事は参考するのはありです。
※ただし、参考にするのは内容であれば決して文章などはパクらないで下さい。
よくお客様に聞かれますが、「文章を少し真似してこちらでオリジナルにすればいいですよね」
これは絶対「駄目です!
全部グーグルにバレてますので、他社の文章を使う事は絶対に辞めましょう。
さて、話は戻りますがユーザーが求める情報を徹底的に考えて文章にしましょう。この時に専門家の視点やエビデンス(根拠)のあるデータなどもあるとよりいいでしょう。

エビデンス&データ

第三者を入れるべし

第三者はできる限り、そのキーワードでの専門家や権威のある人間がいいでしょう。
情報記事ってどうしても独りよがりの文章になるんですよね。
でもキーワードによっては、色んな人が関わって作る情報記事の方が良かったりします。
このコラムに関わってる人はどんな人でどんなすごい人間なのか。がわかるといいですよね。
またキーワードによっては、インタビュー形式で全くの素人が専門家に質問してみた。などのコンテンツも面白いと思います。
ここも重要なのはユーザー目線になり、どんな人間が関わったら信用に繋がるのかを意識してほしいです。

文字数は意識しないべし

文字数

これもよく聞く話ですが、2000文字以上で作るとか5000文字はないと上位表示されない。などみなさんも聞いた事があると思いますがそれはあくまでも目安です。みなさんはほぼ意識しなくても大丈夫です。何千文字が必要だからと言って無駄に長くなるようなダラダラした記事は不要です。
何度もお伝えしてる通り、ユーザー目線を徹底した情報記事であれば何文字でも問題ないです。
しっかり情報を伝えユーザーに伝えた結果、何千文字になったが正解です。
ですので、文字数を意識せずにユーザー目線だけを意識して今後も情報記事を作ってほしいです。